fc2ブログ

三角視算表(トライアングルナンバーズ)

またしばらく更新できていませんが、獅子くんも天秤ちゃんも順調にどんぐりしています(⌒▽⌒)

獅子くんが小2で掛け算が始まったので三角試算表を始めました。
HPに、『もちろん覚えるときには元の位置(全体の中の部分)を意識しながら覚えることが大事です。1日1マス覚えては忘れる』
と書いてあったので、表を36枚プリントして、1マスずつ上段を赤で下段を緑で囲いました。
1日1枚、順不同で見せています。
※これは切るのがいいということなので下記の追記を読んでください。


そしてあさっての木曜日、小学生ママ友のおしゃべり集まりの時に、↑同じものを渡して、これの良さや使い方を話すことになっています(^◇^;)

声に出さなくてもいいけど、掛け算つぶやきながら配置をじーっと見るんですよね。
36枚終わったら、今度は指で隠しながら見て行けばいいんですよね。
どんぐり倶楽部のことを座って話すのは初めてなのでドキドキです☆


◆追記◆

レオンくんからコメントをもらいました。
・一枚ずつ切り離してね。
レオンくん、ありがとう☆

確かにHPに『●1マスだけ切り取って、使う(何度も見る・覚える)のはOK』と書いてあります。



↑切ってみました。前回自分で作ってみたのより、作業が数段ラクでした。親にも良かったのですね。
赤色で囲って1セットだけ見るようにしたとしても、子どもには切り取った1セットだけを見るのがいいということなのでしょうね。
1セット見つつ、同時に全体での位置を認識できて一石二鳥なんて工夫したつもりでしたが、考えすぎだったみたいで。でもまた色々工夫は続けます🎶

小学生ママ友ふたりに渡して説明したところ、「万能だね!」「少なくていいんだ」といういい感想をもらいました。
その後で、持ち運び用があるのに気づき、
http://reonreon.com/tn-mini.pdf
これと、作り直した三角視算表をまたママ友に渡そうと思います。

レオンくん、ありがとう☆
スポンサーサイト



近況🌸

しばらく更新していませんが、どんぐりも週2問ペースで順調に進んでいます。
いかだ池で遊んだり、獅子くんがカニに指をはさまれたり、家族で初バーベキューをしたり、楽しく元気に過ごせています。
過去ログなどなど読んで目からウロコもあって、勉強も続けて行きます。
改めて色んなこと、糸山先生とどんぐらーの皆様に感謝しています(^^)✨

どんぐらー親の会in愛知&わからん帳

17日はとっても楽しみにしていた、どんぐらー親の会in愛知でした✨

acomさんご家族いろはさんご家族りんごさんご家族の皆様とご一緒させて頂きました。

最初は子ども8人、みんなでどんぐり!
獅子くんはいつも通り、余裕しゃくしゃくな感じで始めましたが、でんせんがめは○で描いただけで絵がなく、しかも数え間違ったところを確認しなかったため不正解。わからん帳へ(^^;;
〈1MX26〉20140817わからん帳へ


4歳10ヶ月の天秤ちゃんも、おまけで初めてのどんぐりをして、とても嬉しそうに始めました。
公園もカタツムリも葉っぱを持つ手も描けましたが、「ひとり2枚ずつ」で手が止まり、描き終わってる獅子くんにつられて遊びに行ってしまいました(^^;;
天秤ちゃんのどんぐりは5歳の誕生日からがまた楽しみです(^^)
〈0MX00〉20140817わからん帳へ


どんぐりの前も後も、子どもは畳の部屋と押入れで楽しく遊び、私はわからん帳、見やすい過去ログ、どんぐり添削・アドバイザー契約、子どもの本好きなど色々お話しさせて頂き、素敵な時間を過ごせました。




午後からは波あり流水ありスライダーありの広くて楽しいプールでした。
子どもは目をキラキラ✨させて楽しく遊び、3時にどんぐらー親の会はお開きになりましたが、我が家は場内店舗でかき氷とフランクフルトとアメリカンドッグとポテトフライを食べたので4時50分まで楽しく遊び、いい休日になりました(⌒▽⌒)

皆さんありがとうございました(^^)
また次回を楽しみにしています🎶

そして、帰りに聞いたFMラジオで、アナウンサーの吉川美代子さんが、「相手に伝わるように話すには、例えば交通事故ならアナウンス原稿を絵や図に書く。すると自分がそこにいたかのように理解出来る。なのに、話し方を教える時に〝ここは声を高く、ここは強く〟とか分かってない教え方の人は結構たくさんいる」というようなことを話してみえました。

『分かる』ということですね。ということを分かるようになった自分が嬉しい(^^)
教え方が違ってる人は色んなところにいますね。
そして自分も間違わないように子どものためにもっと学ばなければ(^^;;

分からん帳2014その4

〈0MX20〉20140811正解
獅子くん「クジラの運動会は深海で、ちょうちんアンコウが寝てる間に連れて来られて明るいの。」ああなるほど。
獅子くん「飼い主のしんたろうくんは潜水艦で応援に来てるの。」なるほど、そうなるね。って「しんたろうくん金持ちだね~。」「確かに」と言って笑いました。
区別するための色も使えてたし、楽しく描けたね(^^)✨


〈0MX28〉20140814正解
おばけは見えないと言って最初は描かなかったけど数を読み上げると流石に描きました。
確認のための連番も描いていたし、また楽しく描けていました(^^)✨

わからん帳2014その3

⬇︎<0MX17>20140809正解
ありの巣に敵が攻めてくる設定でものすごく盛り上がって長い時間描き、一週間の夢の数はあっさり式を書いて終わりました。


⬇︎<0MX19>20140810正解
今日は暴風警報が出ています。
大きいもの好きの獅子くんが深さ5kmの落とし穴を描いた後に、「やまだくんがその落とし穴に落ちてしまいました」という一文だったため、普段どんぐり倶楽部にはノータッチのパパが笑っていました。
獅子くんによると、深さ5kmの落とし穴の一番下に落ちるまで5分かかるとのこと。
プロフィール

ゆゆママ

Author:ゆゆママ
長男が年長になってから、通信教育や教室などネット情報色々調べても、どれも学校でするのと同じことばかり。なんで2回するの?そうではなくて地頭を良くするような、違うアプローチの学習方法を色んな検索ワードで日を変えながら調べ続けて、やっと糸山泰造先生のどんぐり倶楽部に出会いました。これだ!と思って著書を3冊読みながら、どんぐり問題を長男の獅子くんと始めました。その記録です。in名古屋
◆獅子くん(小2)
帰宅後、おやつ&宿題→習い事なければ公園で外遊びか、どんぐりか、天秤ちゃんの幼稚園お迎えに。
◆天秤ちゃん(年中)
遊びいっぱいの幼稚園で楽しく遊ぶ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR